01. PCB廃棄物適正処理調査

PCB廃棄物適正処理調査

PCB(ポリ塩化ビフェニル)は、電気機器用の絶縁油、各種工業における加熱並びに冷却用の熱媒体や感圧複写紙など様々な用途に使用されていましたが、昭和43年(1968年)カネミ油症事件(PCBが混入した米糠油による深刻な健康被害が発生)をきっかけに、昭和47年(1972年)以降は製造・輸入は禁止されています。そのため、絶縁油にPCBを使用した変圧器(トランス)やコンデンサ、安定器で廃棄物になった機器はPCB廃棄物として定められた期限まで保管、処分しなければなりません。株式会社ジョブ・ステーションでは、PCB廃棄物の種類、数量、重量、漏洩、PCBの含有・不含、PCB濃度など正しく把握し、適切な処理を行っております。


PCB特措法(規制等)概要 

※平成13年(2001年)PCB特措法(PCB廃棄物適正処理推進特別措置法)制定

1. 保管等の届出

PCB廃棄物を所有する事業者は、毎年度「PCB廃棄物の保管及び処分状況等届出書」により、都道府県知事に届出をしなければなりません。また、保管場所を変更した場合等も届出なければなりません。

2. 譲渡制限

PCB廃棄物は譲渡し、又は譲り受けてはなりません。

3. 処分の期間

PCBは濃度により「高濃度PCB廃棄物」と「低濃度PCB廃棄物」に分類され、その処分期間も異なります。


PCB廃棄物の分類と処分方法

PCBの処理は、保管しているPCB廃棄物の種類、数量、重量、漏洩、PCBの含有・不含、PCB濃度などを正しく把握することからはじまります。これらを適切に分類、処分しないと罰則となる場合があります。

蛍光灯・水銀灯の安定期

蛍光灯・水銀灯の安定器

昭和32年から昭和47年8月までに製造された照明器具にPCBが使用されています。

変圧器(トランス)・コンデンサ

変圧器(トランス)・コンデンサ等

発電・変電設備で使用されています。

その他汚染物

その他汚染物

PCBで汚染された作業服・ウェス・道具等。


▶︎PCB廃棄物の種類は、PCBの濃度により2種類に分類されます。

●高濃度PCB廃棄物(PCB濃度 5,000mg/kg超)

●低濃度PCB廃棄物(PCB濃度 5,000mg/kg以下)

PCB廃棄物の種類は、PCBの濃度により2種類に分類されます。

PCB廃棄物適正処理調査のご提案

高濃度PCB廃棄物の処分費は重量で決められ、単価は30,800円/kg(税込)と高額に設定されております。PCB廃棄物の数量や重量を把握することで正しい処分費用を知ることができ、経費削減へとつながります。

▶︎現在使用中の照明器具や保管しているPCB廃棄物(安定器)の調査をしてみませんか?

●PCBが含まれていない安定器を、PCBが含まれていると誤った保管をしていませんか。

●保管しているPCB廃棄物の数量・重量を正しく把握していますか。

●保管しているPCB廃棄物からPCBの漏洩はありませんか。

●再度調査をして適切な処分を行い、無駄な支出を避け経費削減に繋げてみませんか。 

▶︎低濃度PCB廃棄物を処分しませんか?私たちがサポートいたします。 

●変圧器(トランス)・コンデンサ等の大部分は低濃度PCBに分類されます。環境大臣が認定した全国34ヶ所(令和3年6月10日現在)の「無害化処理認定施設」で処分をおこないますが、その処分価格や処分期間等はまちまちで統一されていません。

●最適な処分施設の選定から処分、その後の行政への報告、事務手続等のすべての業務をサポートさせていただきます。 

▶︎工場内、病院内、エレベーターで使用していませんか?

●溶接機、X線発生装置、実験装置、エレベーター等にPCBを使用したコンデンサが設置されているものもあります。調査をしてみませんか?

●分析作業や処分手続きには手間と時間がかかりますが、私たちがサポートいたします。

適切な調査、処分を行うことで無駄な支出を避け経費削減へ繋がります。

適切な調査、処分を行うことで無駄な支出を避け経費削減へ繋がります。

処分作業、行政への報告、事務手続きなどもサポートいたします。

処分作業、行政への報告、事務手続きなどもサポートいたします。

溶接機、エスカレーター、エレベーターに使用されているものもあります。

溶接機、エスカレーター、エレベーターに使用されているものもあります。



調査結果・費用削減実績

調査を行うことで照明器具の安定器にPCBが含まれていないことや、安定器等の重量が減少していることなどが見つかり、大幅な経費削減につながったケースがあります。私たちは、一つひとつ丁寧な調査を行い、経費削減に繋げております。

▶︎学校法人T学園様へのPCB廃棄物調査の例

【蛍光灯安定器279台の再調査

 PCBの含有・不含有の調査を行い、279台の蛍光灯安定器の内4台がPCB不含、210台が外付けコンデンサ(PCB含有)あることが判明し、分離処分を行い経費削減に繋げたケースです。

●JESCOに現状のまま処分を依頼した場合

蛍光灯安定器処理費 + 送料(ドラム缶)

⇒合計 27,642,000円

●株式会社ジョブ・ステーションに調査を依頼した場合

安定器処理費 + 外付けコンデンサ処理費 + 送料(ドラム缶)+ PCB不含安定器 + 安定器調査・分解一式 + 手続きは全て代行

⇒合計 13,720,000円

削減金額:13,922,000円

削減率:50.3%⇒約1,400万円の削減となりました。


低濃度PCB廃棄物

低濃度PCB廃棄物は令和9年(2027年)3月31日までに処分しなければなりません。

倉庫や古い電気機器に低濃度PCBが潜んでいるかもしれません。PCB廃棄物は処分期限までに適切な処分が必要です。

ビル、マンション、学校、工場…農業用施設に至るまで、あらゆるところででPCBを含む機器が見つかっています。

低濃度PCB廃棄物の処分期限までに適切な処理をしないと、将来に渡って皆さんが有害物質を含む機器を保管しなければならなくなる可能性があります。

低濃度PCBとは➡︎PCB濃度が0.5mg/kgを超え5.000mg/kg以下のものになります。

低濃度PCB廃棄物の処分期限は令和9年3月31日まで

PCB汚染の可能性のあ電気機器

▶︎こんな電気機器残ってませんか?

●X線照射装置

●昇降機

●電力用コンデンサー

●分電盤

●電気溶接機

●自家用電気工作物の変圧器
●モーターなどに付属または内蔵する低圧コンデンサー

 

動力盤外観

動力盤外観

動力盤内部(3台)

動力盤内部(3台)


動力盤外観

動力盤外観

動力盤内部

動力盤内部


コンデンサ外観

コンデンサ外観

コンデンサ外観

コンデンサ外観


平成初期以前や製造後30年以上経過した古い電気機器の絶縁油は、PCBに汚染されている可能性があります。

ジョブステーションが調査から処分、その後の行政への報告、事務手続等のすべての業務をサポートさせていただきます。
「建物が古いので調査をお願いしたい」

「うちにも似ている機器があるけど…」

「見つけたらどうすればいい?」

などのご相談もお気軽にお問い合わせください。